重度の虫歯でも歯を残せる
精密根管治療
根管治療とは、歯髄(しずい)という歯の神経にまで侵食した重度の虫歯で行う治療法です。歯の神経にまで達した虫歯は、従来だと抜歯が選択されることが多くありました。しかし根管治療を行えば、大切な歯を抜かずに残せるかもしれません。
根管治療では、再発を防ぐために根管内の汚染歯質や細菌を徹底的に除去することが大切です。しかし、根管はとても細く、それぞれの歯で異なる複雑な形状をしていているため、肉眼ではそれらを取り切ることが困難です。表参道の歯医者「片桐歯科医院」では、歯科用CTやマイクロスコープ用いて、肉眼では捉えきれない細部を正確に把握し、精度の高い根管治療を行います。
当院の根管治療のこだわり
マイクロスコープ
根管内部は、非常に細く複雑な形状をしています。そのため、肉眼では患部を正確に把握できず、汚染歯質・細菌を取り残してしまうかもしれません。当院の根管治療では、最大20倍程度にまで拡大できるマイクロスコープを用いています。患部を正確に捉え、精密な治療を行うことで汚染歯質や細菌を徹底的に除去し、根管治療の成功率を高めます。
歯科用CT
従来のレントゲン撮影では、平面的なデータしか得られず、根管内部を正確に知ることができません。歯科用CTは患部を立体的に捉えることができるため、複雑な根管内部も正確に分かります。精密な検査により根管の形状や内部の様子もはっきり捉えれば、病巣の広がりも正確に把握できるので、汚染組織や細菌の徹底除去に役立ちます。
ラバーダム
根管治療では、根管内の汚染歯質や細菌を徹底的に除去することが大切です。表参道の歯医者「片桐歯科医院」では、症例に応じてラバーダムというゴム製のシートを用います。患部以外を覆い、細菌が含まれた唾液の流入を防ぐことで、治療の精度を高めて再発リスクを抑えるためです。また、歯の切削片やその他異物が口腔内に落下するのを防げるため、治療中の安全性向上に役立ちます。
ニッケルチタンファイル
ファイルとは、根管内の病巣を除去するための器具です。当院では、柔軟性の高いニッケルチタン製のファイルを使用します。複雑な形状の根管内の隅々までファイルが届くため、病巣の除去率を高められ、再発リスクを抑えやすくなります。
超音波スケーラー
超音波スケーラーは、毎秒2~3万回の微細な振動を発する機器です。通常では届きにくい根の先など隅々まで洗浄液を届かせられるため、複雑な形状をしている根管内部の汚れを効果的に除去できます。超音波スケーラーを用いれば、根管内の汚染物質を完全除去及び無菌化しやすくなり、根管治療の成功率が高まります。
精密な被せ物
治療後の再発を防ぐためには、根管内に再び細菌が侵入しないように密閉することが重要です。そのため、治療後の歯とぴったり合い、隙間なく取り付けられる高精度の被せ物が必要です。当院では、患者様の歯に合わせ、噛み合わせも重視した上で技工物を製作致します。
ファイバーコア築造
根管治療後、被せ物をしっかり支えるために土台を作ります。表参道の歯医者「片桐歯科医院」では、ファイバーコアという素材を用いて土台を製作しています。ファイバーコアは適度なしなりがあるため、修復した歯に過度な力がかかりにくく、破折リスクを抑えられます。マイクロスコープで患部を正確に把握しながら、接着面をきれいに整えるので、しっかりと密着可能です。
根管治療の重要性
お口の健康を守るためには、安易に抜歯を選択せず、なるべく「歯を残す」ことが必要です。そのためにはまず、可能な限り歯の神経を残します。虫歯の進行度合いによっては神経を抜かなければならないこともありますが、その際も歯を支える土台となる歯根だけでも残せれば、お口の健康を守ることができます。
根管治療の精度が不十分だと被せものを装着した後で再び根管内に炎症が起こり、結局は再治療が必要になってしまいます。根管の再治療は回を重ねるごとに成功率が下がっていくので、初回の正確な治療で再発のリスクを限りなくゼロに近づけることが大切です。
根管治療の流れ
-
STEP 01
神経の除去
虫歯菌に汚染された組織(歯の神経や血管など)を取り除きます。
-
STEP 02
根管内計測
専用の器具を使って根管内を成型し、根管の深さを測ります。
-
STEP 03
根管内洗浄・消毒
細菌や切削片などが残らないように、根管内をキレイに洗浄・消毒します。
-
STEP 04
薬剤注入
根管内に細菌が入らないように歯の根の先端まで薬剤を充填し、密閉します。
-
STEP 05
土台装着
歯の根に金属またはグラスファイバーなどで土台を立てます。
-
STEP 06
被せ物の装着
土台の上にクラウンを装着します。
歯根を活かして歯を残す
歯根挺出
歯根挺出とは、歯肉の中に埋まっている歯を、被せ物をするのに十分な位置まで、根っこから引き出す治療です。治療困難な重度の虫歯でも抜歯せずに温存し、患者様ご自身の歯をそのまま活用できます。また、歯根挺出を行えば、被せ物がしっかり密着して外れにくくなり、十分な強度にできるため、治療した歯が長持ちしやすくなります。